一人ひとりと世の中はリンクしています
今の自分の体調が、良いのか悪いのか判らない人や 意識を自分に向ける事が出来ない、または 不安しか出てこないので避けている人がかなり多くなっているようです。 何故でしょう? 最近分かった事なので、 上手く伝わるかどうか分かりませんが説明したいと思います。 現在の世の中は、...
2017年4月10日
極端な考え方は超危険
考え方が0か100?って感じの人、周囲に居た経験ありませんか? ココロの濁りが半端ない人であると私は判断しています。 思い込みが強く、意識は外に向きっぱなし、 感情の起伏が激しく、無意識的に、周囲を損得勘定で判断して 態度や行動を変えてしまうようです。...
2016年12月6日
プライドという強い濁り
周囲の人と比較して、自分の立場が上だという思いが、 言葉や行動に自然に出てきてしまうことは、ココロの濁りがとても強い 不自然な状態を表します。 インターネットで買い物をした人が、ちゃんと商品が届いているにも関わらず、 「届くのが遅かった」というような口コミをしているのを時々...
2016年11月14日
意識を自分に向ける
うまくいかない時、想定外の出来事が起こった時、 『なぜだろう?』と、 意識を自分に向けて考えることがとても大切だと考えています。 自分に意識を向けることに対して、不安のようなモノが出てしまう人も いるようです。 この不安のようなモノも、ココロの濁りが原因だと感じています。...
2016年10月3日
自覚しにくいストレスの原因 ~自己犠牲~
自覚しにくいストレスの原因の1つに、 『自分の事を後回しにしてしまうクセ=自己犠牲』があります。 実際にお話しさせて頂くと、 性格的にとても明るく、一見ポジティブな方が多いように思います。 で、カラダを触らせて頂くと、筋肉がガチガチに緊張している(苦笑)。...
2016年8月15日
ストレス状態が続くとどうなる?
カラダからのサインに耳を傾ける… ココロがストレス(イライラ・モヤモヤ)状態にあると、 カラダに正直にあらわれてきます。 カラダは、痛みやだるさなど、 あらゆる不調を知らせるサインを送ってきます。 どの時点で気づけたかによって、 ケアをした時の回復の度合いに、...
2016年6月27日