カラダを大切にする。どうやって?
どこかカラダに痛みが出たことを自覚した時。 ココロに余裕があり、マトモな状態の人の場合、「何で痛いんだろう?」 と原因を考える方向に意識を持てる可能性があります。 逆に毎日忙しく、ココロに余裕が無い人の場合、「痛いなあ、まあいいや、そのうち良くなるだろう。」...
2017年7月28日
疲れを軽くする方法
結論からお伝えすると、 『目的意識を持って行動すること』になります。 何年か前まで、休みの日に奥さんと外出する時、 私は特に用事が無くても、ただ一緒に付いて行くということがありました。 奥さんが買い物など用事を済ませている間、...
2017年2月6日
心の成長=風邪や病気、トラブルを遠ざける
やりたいと思ったコトをとりあえずやってみる。 そのうち、本当にやりたいコトに出会えた時、 ごく自然に、追求したい気持ちが出てくるように思っています。 本当はどうしたいのか、自分で考え、行動に移してみる。 ここで生まれてくるのが、責任ということになります。...
2016年12月23日
それ、本当にご自身の考えですか?
運動する事は、カラダにとても良いことです。 自分の身体にちょっとでも関心がある方は 誰もが知っている事だと思います。 では、物理的に出来ない方や、やりたいと思わない方からすると どうでしょう? ストレスに感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?...
2016年11月28日
何が自然?どこが不自然?
相手に物事を伝える時、落ち着いて話すことが大切になります。 上から目線で、言葉の中に『分かってほしいというイライラの念』を混ぜてしまうと たとえ正しいことを伝えていたとしても、イライラという濁りが混じっている為、 ちゃんと伝わらない可能性が高くなります。...
2016年10月31日
ストレスに支配されない為に
不自然なココロの状態とは… ストレスを抱えている時、物事の見方が近く、狭くなります。 物事のほんの一部だけしか見ていないのに、 それが全てだと勝手に思い込んで、判断をしてしまいます。 この状態で判断をしてしまうと、 どこか違和感があるにもかかわらず...
2016年9月12日
整体やアロマトリートメントの効果とは
身体に良いとされているものを食べているのに、 滋養回復ドリンクやサプリメントを飲んでいるのに、 漢方薬を飲んでいるのに、 体調が良くならないと感じている方が 結構いらっしゃるように思います。 ご自身に合っていて、違いが感じられていれば、...
2016年8月22日
身体と心の関連性
子育てや介護など、ご自身のペースがつかみづらい日常を 過ごしている方は、カラダだけでなく、ココロの方も疲れやすいと思います。 カラダが疲れているだけなら、 睡眠を取ることで回復する可能性が高いですが、 ココロまで疲れてしまうと、...
2016年7月3日
ほぐれにくい身体
たくさんのカラダを触らせて頂いていると、 ほぐれにくい方や、普段ほぐれやすい方でも ほぐれにくい場合があります。 いくつか共通点があることが、分かってきました。 共通点は… ①やるべきことがたくさんあり、忙しい最中の方 ②職場環境や生活のリズムが変わったばかりの方...
2016年7月2日
ストレス状態が続くとどうなる?
カラダからのサインに耳を傾ける… ココロがストレス(イライラ・モヤモヤ)状態にあると、 カラダに正直にあらわれてきます。 カラダは、痛みやだるさなど、 あらゆる不調を知らせるサインを送ってきます。 どの時点で気づけたかによって、 ケアをした時の回復の度合いに、...
2016年6月27日