2018年11月9日
3時間歩いた…でも元気⤴
先日、 奥さんと友人2人、計4人で 中野に中華料理を食べに行きました。 夜の9時過ぎにスタートして 11時過ぎまでフカヒレや金目鯛などどれも美味しく、 ビールもたらふく飲み、お腹いっぱいに。 普段、このメンバーが揃うと 二件目、バーに行くことが多いのですが...
2018年9月1日
丸10年経ちました
『2人でお店をはじめよう!』 ほとんど勢いだけで始めたお店も 今月で丸10年が経ちました。 決して人におススメしようとは思いませんが、 続けてきてよかったなと感じています。 人間のカラダとココロを探求していく過程で、 思いっきり文系人間だった私が、...
2018年6月20日
ココロを良好な状態にアジャストする
一人ひとりが、 気分を良い状態にしようと努力することが 世の中を良い方向に進める方法の一つになります。 例えば、 美味しい料理を目の前に 愚痴を言い続けるコトは イヤ~な念を撒き散らす最悪な行動の一つになるでしょう。 ただ、吐き出しているうちに 少しずつ、...
2018年4月10日
精神的にも、肉体的にも⤴
あなたに対して、ズバッと意見(アドバイス)してくれるような人、 周囲にいるでしょうか? ウザイとか、面倒くさいとか、失礼だな、とか感じる場合もあるでしょう。 でもそこに、 『損得抜きに意見してくれたコト』に限り、 自分自身に、とても良い刺激(タメ)になっているコトに...
2018年2月16日
カラダが喜ぶ食事を
ブロッコリーは茹でずに、レンジでチンすると栄養分を 逃がさず食べられる。 とか、 コラーゲンは美肌にとても良い。 とか。 ネットやテレビで色々紹介されてますね。 私たちが食事、特に外食をするときですが、 大切にしているコトがあります。...
2018年1月29日
ストレスを溜め込みやすい人
ストレスを溜め込みやすい人をイメージで表すと、 部屋のカーテンを閉め切りにして、物が溢れている 納戸のような感じでしょうか。 『自覚があっても無くても、 誰にでもストレスは物理的に溜まっていきます。』 ストレスを溜め込みにくい人との違いは、...
2018年1月15日
子供のスマホがストレス!
『子供のスマホがストレス!』という親御さんが多いようですね。 四六時中、スマホを見ていられる条件とメリットを チョロッと挙げてみます。 ①安全が確保出来ている ②本人または家族に支払能力がある ③気軽に連絡が取れる ④退屈な時間を埋めるのに最適である...
2018年1月4日
男の方が鈍感な理由。
男の私が言うのもアレですが、 鈍い男って多いですよね。 こだわるトコそこじゃないような…。 まあ言えばやってくれるし…。 優しいんだけど…。 う~ん、って感じたことのある女性は多いでしょうね。 女性は、生理や妊娠など、 『身体感』を通じて、...
2017年12月25日
まず、あなたから元気に!
ブログを始めてから、2017年末まで…。 あえて、人のココロの一番深いイヤな所にスポットを当てた内容が多いです。 ですから、読みにくい部分、理解しにくい部分が多々あると思います。 ですが、 この部分を避けて、というか、 見て見ないふりをしてきたことが、 いつの間にやら...