ストレス状態の人を観察する
- コクーンブログ
- 2016年6月28日
- 読了時間: 1分
皆さんは、病院や銀行などで混んでいた時、
『忙しいの、早くしてよ!』と、明らかに表情や雰囲気から
イライラが出てしまっている人、見かけた経験ありませんか?
では、この人が小さくなるくらいまで、引いて見てみましょう。
すると…
実は、この人も混んでいる原因を作っている『当事者のひとり』
であることが分かると思います。
こういった人を見て、何か微笑ましい!
と表情をゆるめてしまう方ははいないと思います。
ストレスでイライラ・モヤモヤした状態にある人は、
『本人の意図がどうであろうと、
周囲の方に気を使わせてしまっている』
可能性が高いと思います。
イライラ・モヤモヤは伝染する…
イライラ・モヤモヤは周囲に伝染しやすく、
まるで負の伝言ゲームのような性質を持っています。
満員電車や交通渋滞、テーマパークや観光スポットなどが
イメージしやすいと思います。
周囲の方に余計な気を使わせ、
カラダやココロを、
無駄に疲れさせてしまわないように気を付けましょう。
最新記事
すべて表示疲れたな~と感じた時、いつもより睡眠を多めに取るようにしています。 2、3日続けてもあまり変わらないな~と感じたら、 今度はココロの疲れの回復法を考えてみます。 自分が何をしている時が楽しいのかな~とか、 想像してみます。...
フツーに過ごしていても、ストレスは無意識的に溜まってしまいますね~。 たま~にでも、意識を自分に向けて、自分の状態を何となくでも把握することで、 人間関係や仕事業務、ケガや病気などのトラブル防止に つながってくると考えています。...
自分の考えや行動を、 周囲の人や世間にゆだねていると、 自分の考えや感性に変化が起きにくいので、 常に、世間の情報や、常識と言われるワクの中で、 『選択させられて過ごす』ようになります。 周囲からは、恵まれてる人のように見えていても、...